予防治療|三重県北牟婁郡紀北町の歯医者は『デンタルケアじゅん歯科医院』へ。

  • 0597323232
  • 診療
    時間
    9:00~12:00/14:30~19:00
    ※土曜午後 14:30~17:00
    休診日 水曜・日曜・祝日
  • ご予約 お問合せ

予防治療

予防治療とは

予防治療とは、虫歯や歯周病になってから治療を行なうものではなく、そうなる前の予防を大切にする治療のことです。
日本では悪くなってから治すことが当たり前となっており、健康保険制度でも予防治療は取り入れられていないので、予防歯科に関する認知度も低くなっています。
しかし、定期的なメンテナンスにお越しいただくことで、お口の状態が悪化したときだけ受診する場合より、通院回数や医療費を抑えることができます。
食生活をトラブルなく楽しむためにも、予防歯科で歯や歯肉の健康を維持しましょう。

歯磨き指導について

ご自宅でのセルフケアを効果的に行っていただけるよう、一人ひとりの口内環境に合った歯磨きの仕方から歯ブラシの選び方などをご説明します。

歯の磨き方

STEP1磨きやすい歯ブラシを選ぶ

正しい歯みがきの練習をするには、ルシェロ(ピセラ)を使用すると磨きやすいです。

上手になってきたら

スリムヘッド33mmの方が、磨きやすいかもしれません。

STEP2歯ブラシの持ち方も大切

鉛筆持ちをすると、力加減が上手にできます。

STEP3歯ブラシの角度

歯と歯の間・歯と歯ぐきの際に歯ブラシをひっかけ、歯ブラシを歯と直角に当ててください。(動かすことより重要!)

歯ぐきには当てない!

この方向に当てると歯ぐきが減って、知覚過敏が出ることがあります。

STEP4裏側も磨く

前歯の裏側を磨く時には、歯ブラシの「つま先」か「かかと」の部分を使って、歯を1本ずつ磨いてください。

STEP5上の前歯(裏側)の磨き方

上の歯と歯ぐきの際に、歯ブラシの「つま先」か「かかと」をひっかけ、前後に小刻みに動かしてください。
(図内:AでもBでもOKです)

STEP6下の前歯(裏側)の磨き方

下の歯も同様に磨いてください。顎を引くと磨きやすいです。

STEP7奥歯(裏側)の磨き方

奥歯を磨く時は、頬っぺた側と同様に、歯と歯の間・歯と歯ぐきの際の歯に、歯ブラシを直角に当てて、小刻みに動かしてください。

POINT!

歯の列と歯ブラシを平行にして磨いてください。
右側→右を向く、左側→左を向くと磨きやすいです。

STEP8磨き方のコツ

右利きの人は、顔を右に向けると磨きやすいです。

STEP9奥歯の磨き方

奥の歯の頬っぺた側を磨く時は、口を中途半端に開くと磨きやすいです。

POINT!

大きく開くと歯ブラシが奥に入りづらく、小さく開くと歯ブラシが奥に入ります。

STEP10最後はブラッシング

噛む面を忘れないで磨いてください。

POINT!

システマの正しい使い方をしないと、どんどん歯ぐきが下がってきて、知覚過敏になります。

歯間ブラシの使い方

STEP1自分にあった歯間ブラシを選ぶ

歯間ブラシのサイズは、太さの違いで7種類あります。自分に合ったサイズの歯間ブラシを使用してください。
※詳しくはスタッフに相談してください。

STEP2歯間ブラシの持ち方も大切

鉛筆持ちをしてください。

POINT!

ここに人差し指を添えると使いやすいです。

STEP3歯間にブラシを入れる

歯ぐきに添ってゆっくりと、歯と歯の間に入れてください。

POINT!

歯間ブラシを横に動かすと折れてしまいます。

STEP4正しい磨き方

前の歯・後の歯、それぞれ押し・引き数回動かしてください。

予防のために行う
プロフェッショナルケア

PMTC

専門の器具を使用して、歯磨きの磨き残しから、歯ブラシでは届きにくい歯と歯茎の隙間など、お口の中を徹底的に隅々まできれいにする、プロによるクリーニングです。
さらに歯質を強化するフッ化物(フッ素など)を塗布することにより、歯に汚れがつきにくくなるので予防効果も期待できます。

スケーリング(歯石取り)

歯周病の原因となる細菌を含んだ歯石は、歯磨きでは除去できません。専門の器具を使用して歯石を徹底的に除去します。

フッ素塗布

フッ素は歯を強くする成分で、虫歯に対して抵抗力の弱い乳歯などを虫歯から守る薬剤です。フッ素は歯磨き剤などにも含まれていますが、歯科医院で使用するフッ素は濃度が高く、効果的に虫歯を防ぎます。

シーラント

シーラントとは、奥歯の噛み合わせの部分にプラスチックを埋め込んで、その部分を虫歯予防する方法です。
奥歯など歯磨き時にブラシが届きにくい場所に有効です。

ページトップへ戻る